卯一将棋堂・みんなの将棋サークル

みんなの将棋サークル【卯一将棋堂】

船橋市南三咲
(高根公団駅徒歩4分、滝不動駅徒歩8分)
老若男女
誰でも歓迎の将棋サークル

将棋駒オレンジ 5歳〜、100歳でも!

将棋を指すのに年齢はまったく関係ありません。動かし方さえ覚えられれば、誰でも何歳からでも始められます。たとえば「お年寄りと小さなお子さん」、「男性と女性」などがまったくハンデなしで切磋琢磨できるのです。年齢・性別に関係なく始められる将棋は、希薄になりつつある地域交流の再建にも繋がると思っています。

※ 未就学児には必ず保護者の方が付き添ってください

日程カレンダー

将棋駒ピンク 教室でも道場でもないのでお手軽

卯一将棋堂・みんなの将棋サークルは、名前のとおりみんなで将棋を楽しむための「サークル」です。企業の運営する「将棋教室」や「将棋道場」のように利益を出すことが目的ではないので、超格安料金で将棋を楽しんでいただけます。1ヶ月皆勤賞で参加すれば、1時間あたりなんと約41円!
もちろん、教室ではなくても初心者や級位者の方には少しずつ上を目指せるように指導いたします。(上級者の方は指導のお手伝いもお願いいたします。)
この将棋サークルでは、将棋を通じてたくさんの方々との交流を深めていただくこと...「将棋の普及」と「地域振興」を目的としています。

会費・参加方法

将棋駒ブルー 和室・きちんとした盤駒で

「うまくなりたければ良い盤駒を使いなさい」とは、昭和の大名人・大山康晴十五世名人の言葉です。この言葉の意図は、良い道具は大切に扱うから雑な手を指さなくなる、という意味だと解釈しています。サークルではできるだけ良い棋具を用意して、「ピシッ」とした気持ちで取り組めるように配慮しています。

現在の使用駒

将棋駒グリーン (特にお子さんの場合)論理的思考と自制心が育つ

将棋には運の要素がまったくありません。すべて自分の力で展開を組み立て、思考の駆け引きをしながらゴールに向かって進んでいきます。物事を筋道を立てて考える力を養う、とても有効なトレーニングになります。
また、じっと座って盤上に集中するには、強い自制心と忍耐力が欠かせません。心を乱すと将棋には勝てません。将棋を通じて心の強さ・柔軟さを養うこともできます。

将棋サークルについて

ブログ

お手伝い募集

サークル日誌

ワンオペレーション状態がなかなかしんどいことが分かってきました。(始める前に気づくべきなんですが。。。)単純に3面くらいの多面指し指導なら問題はないのですが、将...

続きを読む 

昨日の様子

サークル日誌

昨日は、(保護者の方含め)8名の方々が来てくださいました。ありがとうございました!お子さんたちには動かし方から教えましたが、吸収が早く、すぐに強くなれそうだと思...

続きを読む 

ぴよ将棋の棋力

サークル日誌

棋力認定は基本的にはやらないつもりなのですが、初心者・級位者の方(特にお子さん)には昇級・昇段は励みになると思うので、なにか基準を作りたいなと思っています。ルー...

続きを読む 
ブログ一覧