卯一将棋堂・みんなの将棋サークル

将棋サークルについて

サークル概要

サークルは主に月曜・火曜・木曜・土曜の午後に開催しています。(すべての日程で開催しているわけではありません。詳しくは日程カレンダーをご確認ください。)
年齢・性別に関係なく、「将棋をやってみたい!」という熱意があればどなたでも歓迎です。
特にお子さんについては将棋の上達だけではなく、将棋を通じて人間的な成長を促すことも目的としています。
具体的には「アイデアの表現」、「自発的な熱中(集中力)」、「礼節と自己理解」が大切だと考えています。

1. アイデアの表現

将棋の世界は宇宙のようなものです。まったく未知の世界を自分の思考と判断力で開拓しなければなりません。どのような方針を立てるか、そしてそれを実現するにはどのように立ち回れば良いか...そのような没我の世界に飛び込まなければなりません。「卯一将棋堂・将棋サークル」では、「なぜその手を指したのか?」という意味を明確にしてもらいます。誰にも正解が分からない問題を自分なりに解決しようとする試みは、芸術的表現と似ています。間違っていたとしても、自分のひらめきを盤上で表現することは、必ず創意工夫の力に繋がります。

2. 自発的な熱中

意欲のない人がいても(将棋が好きでさえあれば)構わないと思います。取り組み方・関わり方は人それぞれで良いからです。ただし、今持っている集中力のすべてを将棋盤にぶつけたときにのみ味わえる快感は、自発的な取り組みによってのみ味わえるものです。どのようなレベルで将棋と関わりたいかは人それぞれですが、極限の集中状態の先の成長を目指す人が多く集まって欲しいとは思っています。

3. 礼節と自己理解

将棋は運の要素がまったく絡まない、自分と相手の実力の優劣のはっきりと出るゲームです。これはとても残酷なことで、例えば「偶然負けた」という言い訳ができません。
また、試合終了は審判が決めてくれるわけではありません。負けた側が敗北を認めて「負けました(参りました)」と言って終わります。自分のほうが弱かったことを認め、相手を称えなければならないのです。

代表ごあいさつ

ご覧くださってありがとうございます。

このサークルは、「将棋の力を借りて地域貢献したい」という気持ちから立ち上げました。
個人的な事情でしばらく仕事を控えめにしているので、空いた時間で何か有意義なことができないかと模索した結果、自分の大好きな将棋を通じて地域の皆さんと交流できないだろうかと考えまして、いまこの文章を書くに至っています。

現時点(2023年4月)ではまだどのように広報していくかの方針を策定できておらず、思い描いたとおりに実現できるかどうか未知数の状態です。正直、メンバー集めも含めて、うまくいくかどうかは五分五分だと思っています。

ただ、それでもいいのかな、とも思っています。理想を言えば、私も少しだけ携わったことのある県内屈指の将棋教室のような規模にまで育ててみたいという気持ちはあります。しかし、人数が多ければ良いかというとそんなことはないはずで、たとえば何人かのかけがえのない将棋仲間ができれば、それはそれで成功なのではないかと思います。

私は今それほど将棋が強いわけではありませんが、”将棋の魅力を誰かに伝える能力”についてはプロの先生にも負けないと自負しています。

将棋は「生涯の友」になり得る頭脳ゲームです。同時に日本人のバックグラウンドが反映された美しい文化でもあります。藤井竜王(2023年4月現在)の登場とプロ棋戦のWebコンテンツ化で、以前よりは遥かに将棋ファンの裾野は広がりましたが、まだまだ本当の意味での普及は道半ばだと思っています。

このサークルを通じて将棋界に貢献できるように、地域の”居場所づくり”にも寄与できるように、自分で自分に期待を寄せています。
今回の試みを大切に育て、出会うことのできた方々に潤いをもたらせるよう、努力してまいります。

2023年4月15日
卯一将棋堂・みんなの将棋サークル
代表 藤代

代表略歴

日本将棋連盟認定アマチュア四段。1982年生まれ。神奈川県横浜市出身。
アマチュア有段者だった祖父の影響で、物心がついた頃には将棋を覚えていた。20歳前後が棋力(※ 将棋の実力のこと)のピークで、その頃にはアマチュア四段弱の実力があった(はず)。現在は自分の棋力向上よりも、普及活動や指導に力を入れたいと思っている。
過去には放課後児童クラブでの「将棋の先生」の活動や、デイサービスでの将棋ボランティアの経験などがある。
「教えることは教わること」という信念を持っており、相手の理解力に寄り添って教えることで自分も成長できると信じている。
妻と犬がいる。車が好き。

注意事項

  • サークルには5歳から参加可能ですが、未就学児の場合は必ず保護者の方が付き添ってください。
  • 小学生以上の方はルールから個々のレベルに合わせてお教えします。年齢制限はありませんので、大人の方でもお気軽にいらしてください。
  • 中学生以下のお子さんについては、一度保護者の方との面談をお願いしております。概ね初参加日から1ヶ月以内にお越しください。
  • 学童保育や子どもルーム等の代替手段としてのご利用はお断りいたします。また、日没後の小学生の帰宅の際は、基本的に保護者の方がお迎えにいらしてください。サークルを離れた後の行動に関して、当サークルでは一切の責任を負いません。必ずご承知おきください。
  • 将棋サークルのルールを逸脱する利用はご遠慮いただいております。
    (例)学校の宿題をやる、他のゲーム等で遊ぶなど
  • (対局を楽しみたい方へ)一般の常設された将棋道場とは異なります。手合を付けることや成績による昇級・昇段認定などは基本的に行いません。(お子さんや級位者の方の意欲向上の目的で、簡易な認定証を発行しますが、効力はサークル内のみとなります。)
    あくまで「その日の参加者たちと将棋を楽しむ」というスタンスでご参加ください。